神話は崩壊するのか、蘇るのか。 | 活字 & 映画ジャンキーのおたけび!

神話は崩壊するのか、蘇るのか。

【ソニーが危ない!(本)】 

●著者 :荻正道
●出版社:彩図社(2005.11発行)
●価格 :¥798


去年9月に、経営陣が総退陣し、
初の外国人CEOであるストリンガー氏のもと、
新体制をスタートさせたソニー。
その直後には、実に11年ぶりとなる
連結の赤字決算見通しを発表している。

本書が書かれたのはその2年程前、
ソニーが予想外の大幅な減収減益となり、
株価が暴落した、2003年4月の「ソニーショック」
から約半年後のことだ。
当時は新商品「PSX」も発売され、
再び上昇に転じたように見えていたソニーだが、
本書は、そんなソニーが抱える
本質的な問題点を指摘し、現在の低迷を
予言するかのような内容になっている。

最近のソニーは、たしかにいいニュースが少ない。
iPodの圧倒的人気の前に、
苦戦が続く「ウォークマン」。
ポータブルゲーム機において、
ニンテンドウDSにシェアで水をあけられて
いる「PSP」。
テレビの新ブランド「BRAVIA」も売り上げは
好調とはいえない。

90年代、プレイステーション、VAIO、そして
ロボット犬アイボと、話題商品を連発し、
業績も右肩上がりだったソニーが、
なぜこうなってしまったのか。
筆者はその理由のひとつとして、
現場と経営陣との意識の解離をあげる。

創業者、井深大と盛田昭夫時代以来、
ソニーは何をおいても、ものづくりを
第一とする技術者集団だった。
それが規模の拡大にともない、華やかな
フレーズのもと、コンセプトやイメージを
優先したビジネスを展開してきた
つけが回ってきたのではと指摘している。
文系出身で「技術屋の心をわかっていない」
と批判された前社長の出井氏には、
とりわけその傾向が強かったという。

これはソニーに限らず、日本社会全体に
あてはまることかもしれない。
ものづくりという、手で触れることの
できるものを信じて突き進んできた日本が、
株に代表される、実態の見えないものに
心酔していった結果、先のライブドア事件
などを生み出したのではないか。
ソニーが今後、どう変わっていくかは、
案外日本のこれからと、どこかでリンク
しているのかもしれない。
神様と呼ばれた井深大の、技術に対する
感動的なエピソードなども多々紹介されて
いて、読み物としても味わい深い。


■個人的ハマリ度  ★★★★(★5つが最高)
荻 正道
ソニーが危ない!―SONY10年の天国と地獄